ふかみんの日々の記録。

主婦が右往左往するブログ。

羊26匹と山羊10匹乗せてる船の船長さんの年齢を回答した人はそれだけで素晴らしいと思うの。

ライトノベル並みのロングタイトル。

 

どうもーふかみんです٩( 'ω' )و

 


Q.船上に26匹の羊と10匹のヤギがいます。この時、船長は何歳でしょう?→大多数の子供が『36歳』と答える - Togetterまとめ

数秒考えて36歳と答えた私。
「無意味であることに気付かず」「にわかに信じがたい」という言葉の羅列にイラッとしちゃった。
だからいっぱい反論考えてたの。
でもね、考えれば考えるほど何かしら答えを出したことって凄いよね、という結論に達したの。

 

「わからない」って答えた1割くらいの人凄い。

これ、いわゆる裸の王さまに「裸だ!」って言えた人よね。同調圧力やら察し力やらで、おかしいなーって思っても言えないもの。

 

だってこの問題わかるわけないじゃん!!

 

乗せてる動物と船長の年齢に関連がないことなんか、この問題聞かれた人のほとんどが分かってるって!!壊滅的に読解力がない人じゃなきゃ「は?どこに年齢判断できるところあんのよ?」って思いつつ納得できそうな答え探しちゃってるもん!

 

本気で考えて分からないとしか言えなかった人もすごい。だって分からないもん。どうにかして問題から答えを導き出せる方法考えた末に、36では納得出来なかったんだよね?
妥協せずに分からないことを認めたってのも凄いことだよ。

 

 

「36」って答えた人凄い。

多分ほとんどがこの問題見て「あ、これは数学じゃなくてなぞなぞなんだな」って思ったの。察し力すごい。数学じゃない、と判断できるのもすごい。
そこから「26」と「10」って数字を見つけて、羊と山羊だから食べて減っちゃうとか、ねずみみたいに凄く増えるとかいう引っ掛けもないな、という判断。あるいは引いて16歳は若いし160歳はありえず、36歳は船長として妥当という判断と推測。完璧な答えじゃないことも分かってるだろうけど、なにかしら答えを出せたことって本当に凄いことだと思う。

 

こういう判断と推測によって科学が発達してきたのよね、きっと。

 

小学生低学年でこういう能力が備わっているっていうのも凄い。
同じか分からないけど、3つ点があったら顔と認識する、みたいな話のように研究材料になるんじゃないかな。どちらか片方だけを使う、とかじゃなく関連があるものを纏めてみるという判断になるのは何故なのか、とかも面白い研究になるかもしれない。

 

 

答えなかった人、なげやりな人を分析するのも大切なこと。

はなから答えを考える気がない人は余裕ないのかな。こういう問題に気軽に取り組める余裕がないってのはどうしてなんだろう?楽しめないとしたら何故なんだろう?そこに社会的な問題点とかあるかも?

 

HUNTER×HUNTERを引き合いに出して「沈黙」が正解、というのは本当だよね。多分どっちの答えだろうと、出題者の意図と違えば頭悪いみたいに言われちゃうんだもの。
それでも、本当に必要な時は答えがでなくても答えを出さなきゃならないことがあるのよね。冨樫先生が本当に言いたいのはそっちなはず。選挙だってベストはなくてもより悪くないほうに投票するしかない…

 

 

コメントなどから察せられる「わからない」という答えが少ない理由。

 例えば現時点で一番★が多いブコメ

Q.船上に26匹の羊と10匹のヤギがいます。この時、船長は何歳でしょう?→大多数の子供が『36歳』と答える - Togetterまとめ

「情報不足で判断できません」と言う正しい答えが受け入れられないのは大人の世界でも同じ事。というかビジネス世界の方がそういう痴呆現象多い。

2017/11/12 12:36

ほんとこれ。

「わからない」を認めてもらえなさすぎる。

私も息子に「分からない訳ないでしょ!」と追い詰めすぎなところがあるので、どうにかしなくちゃとら思うんだけど…

 

テストとかでも先生がよく「分からなくてもとにかく埋めろ」って言うし。テストはもちろん埋めたほうがいいけどね。当たったらラッキー。

 

 

数学者が自分のこどもに聞いた話

原文とか読めないし探してもいないけど、多分、この数学者は「答えが36だったことに落胆した」あとに、こどもの解説に自分の頭が固いことにビックリしたんじゃないのかな。数学じゃなかったのかって。

 

これが数学だと思うから「分からない」以外は間違いって思うのよね。

固定観念ってやつ?

 

 

そもそもこの実験の意味は?

何をもってこんな実験したんだろうね?

大人との比較は?年代の違いとかは?

 

原文探しだして読んだりできるようなアクティブで英語力のある人間じゃないからね、その辺は誰かに期待しておくけど。

 

もし最初に実験した人たちがショッキングな結果だと思ったとしても、きっと「こんなに片寄るのか」とかそういう意味なんだろうな。喜んだと思うよ。

 

 

自分とは違う人を、認める。

多分筆者は、分からないことがあったら分からないと言える人なんだろうね。そういう環境、実力、立場なんだろう。

 

でも、みんなそうじゃない。

 

右利きばかりの世界で左利きの人がどんな不便をしてるのか、言われるまで気づかないだろう。でもそれは罪じゃない。

 

分からなくても分からないと言えない人がいる。何故なんだろう?

そこから、いろんな事が分かるかもしれない。